毎度世間をお騒がせする江東民商事務局員ブログの時間がやってまいりましたよ。
世界一、人目に付かないブログでお馴染みです。
世間をお騒がせする割に、人目に付かないとはどういうことか、これにはまず世間の定義というものを説明しなければなりません。しかし面倒臭いのでそんなことはしません。
別に世間をお騒がしているのが嘘だなんてことはありません。私は嘘が嫌いな分類に位置する人間です。
台風19号も一気に過ぎ去ってくれたおかげで、関東地方はあまり被害を受けずに済んだ印象があります。沖縄や九州では大勢の方が怪我をしてしまったということで、お見舞い申し上げます。今回の台風も相当規模が大きかったようですね。もう毎回規模が前回を超えているので、レコード更新の連続ですよ。これが陸上の世界記録とかだったら大変ですよ。次々記録塗り替えられて、頑張っても頑張っても塗り替えられて、また塗り替えたらすぐ塗り替えられて。塗り絵ですね。記録の塗り絵です。良く分かりません。
ものすごく話は変わりますが、「金輪際」という言葉の語源を調べました。どうも仏教用語から来てますね。金輪とは、仏教の世界でいう「大地」の世界で、他に水輪、風輪なんかがあるみたいです。大地の世界である金輪の際を金輪際と呼び、ものごとの果て・奥深くという意味になっていったそうです。
現在では「金輪際〇〇しない」という風に、下に否定の後を伴い、「決して」「断じて」という意味を表す語句として使われていますよね。言葉って語源を調べるの楽しいですね。
という感じで少しアカデミックな一面もチラりと見せるブログでした。アカチラですね。
これが俗に言うアカチラです。チンチラではありませんので、あしからず。